我が家では、娘が1歳半からおうち英語教材のパルキッズを使っています。
パルキッズは知る人ぞ知るちょっとマニアックな英語教材。
パルキッズは広告宣伝をしていない会社なので、どんな教材なのか、どんな効果があるのかあまり情報がありませんよね。
パルキッズに興味があるけれど、実際のところはどうなんだろう…と疑問に思っている方も少なくないかもしれません。
小3の娘は、つい最近パルキッズジュニアの取り組みが終了しました。
これでパルキッズのメイン教材を一通り終えたことになります。
この記事では、パルキッズを7年間取り組んだリアルな口コミを忖度なく紹介します!
- パルキッズに取り組んだ子どものリアルな英語力について知りたい
- パルキッズが気になる

パルキッズ認定子育てアドバイザー
子どもが1歳半からパルキッズ教材にておうち英語スタート。
パルキッズユーザー歴 7年
パルキッズ教材の口コミや英語教育関連について発信しています。
我が家の英語の環境について

我が家は、両親ともに英語はできず、娘は普通の保育園に通い、現在は公立小学校に通っているという一般的な日本人の英語環境です。
家族全員が、日常生活の中で英語や外国人との接点はほとんどありません。
1歳から小学生まで|7年間で使ってきた英語教材一覧

我が家では娘が1歳半の頃からパルキッズの英語教材を使い始めました。
パルキッズプリスクーラーとアイキャンリードからスタート。
これまでに使用してきたパルキッズの英語教材とパルキッズ教材以外に取り組んだ教材について紹介します。
パルキッズ教材
1歳半から基本通りの流れでパルキッズ教材に取り組みました。
パルキッズキンダーを終えるまでは、1日90分のかけ流しもコツコツと継続しました。
・パルキッズプリスクーラーとアイキャンリード(1歳半~3歳頃)
・パルキッズキンダーとアイラブリーディング(3歳~6歳頃)
・パルキッズジュニア(6歳~8歳)
ORT(オックスフォードリーディングツリー)
ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)は、イギリスの小学校で国語の教科書のように使われている英語絵本シリーズです。
英語多読の習慣を身につけてほしくて、娘が5歳の頃にORTを一式購入しました。
5~7歳頃は、タッチペンを使って気が向いたときに読む程度でしたが、最近では少しずつ、自分で簡単な英語を読めるようになってきています。
オンライン英会話
大手オンライン英会話会社のネイティブキャンプの「ゼロ学割」という1年間無料キャンペーンがあったので、小3の4月から受講してみました。
1か月に8回まで無料でレッスンを受けることができるのですが、娘はあまり乗り気ではなく月に2~3回程度利用しています。

NHKラジオ「小学生の基礎英語」
小3の春から、NHKラジオ「小学生の基礎英語」を視聴するようになりました。
正直言って英語が身につくような印象はありませんが、小学生には内容が楽しいようで、「小学生の基礎英語聴きたい!」と娯楽として聴いています。
セブ島に親子留学
小2の夏休みにフィリピンのセブ島に2週間の親子留学をしました。
出発前は、不安そうなようすもありましたが、2週間の親子留学を終えた頃には、「もっと英語ができるようになりたい」「フィリピンの先生たちともっと話したい」とやる気スイッチが入ったようでした^^

7年間パルキッズを続けた娘の英語力を正直にレビュー

パルキッズ歴7年、親子留学、オンライン英会話、NHKラジオ講座などで英語を学んできた娘の小3の時点の現在の英語力について紹介します。
英会話
7年間、パルキッズの英語教材にコツコツと取り組んできた娘ですが、英会話はほとんどできません。
オンライン英会話でも、「I’m fine thank you.」「Yes.I do.」のような定型的なやり取りはできますが不意にされた質問にはほぼ答えることができません。
英単語の知識
サイトワーズや頻出の英単語は少し読めるようになってきました。
最近、英検5級の単語帳の本を購入して確認してみたところ、大体の単語は読めるようになっているようでした。
英語の暗唱
パルキッズジュニアでは英語の音読のパートがあります。
まだ文章を読むことは得意ではありませんが、英語の音声に合わせて暗唱することは上手です。
発音もとても良さそうです。
英検
小3の10月に初めて英検5級にチャレンジしました。
らくらく合格というわけではありませんでいたが、無事に合格することができました。
パルキッズは効果ない…?7年間使って感じたこと

パルキッズ歴7年、基本教材すべてに取り組んできて、小学3年生でようやく英検5級に合格した…と聞くと、「それって効果あるの?」と不安になる方もいるかもしれません。
正直に言うと、7年間続けていても目に見える成果は少なく、「本当に英語が身についてるのかな?」と思う瞬間は何度もありました^^;
でも、私は娘が将来バイリンガルのように英語を使いこなせるようになると信じています。
というのも、この7年間でしっかりと“英語の土台”をつくる大量のインプットができているから。
パルキッズを使っている子は、リスニングや長文読解に強いと言われていて、それはきっと中高生になってから本領を発揮する力なんじゃないかなって。
今はまだ目立った成果はなくても、「この先、ちゃんと伸びてくる」と確信しています!
これからの英語力は英語多読で決まる!

パルキッズでは、メイン教材での英語大量インプットの次は、英語多読に進みます。
今までは主に耳かからのインプットでしたが、今後は英語の文章を大量に読むことによるインプットを行います。
パルキッズ教材に「7-day English」と「The Book of Books」という英語多読教材があります。
パルキッズの英語多読教材は、7-day Englishは英検4級程度、The Book of Booksは英検3級程度の英語力が開始の目安。
パルキッズの英語多読教材はまだ娘には少し難しそうなので、しばらくの間はORT(オックスフォードリーディンクツリー)で英語多読を進めていこうと考えています。
パルキッズで幼児期に英検はムリ!?

英語のかけ流しをして、パルキッズのオンラインレッスンを行っているだけでは幼児期~小学校低学年で英検に合格することはかなり難しいです。
同時期にパルキッズを始めた他のお子さんのようすを見ていても、特別な取り組みをしなければ英検合格は小学校2~3年生くらいからかなという印象。
パルキッズで低年齢で英検に合格したという方は、プリスクールに通っているお子さんなどパルキッズ以外に英語環境があるお子さんが多そうです。
低年齢で英検に合格することよりも、中高生でしっかりとした英語力を身につけていることの方が重要だと考えています。

子どもの英語習得のプロセスを理解しよう!

子どもの英語学習のノウハウについては、パルキッズ代表の船津洋先生の著書「子どもの英語「超効率」勉強法」に詳しく書かれていますので、お子さんの英語教育に関心がある保護者の方はぜひ読んでみて下さい。
また、船津洋先生はポッドキャスト「英語子育て大百科」でも英語教育や子育て全般に関する情報を配信されています。
堅苦しくなく、気軽に楽しめる番組ですので、ぜひ聴いてみて下さい^^
人気エピソードベスト5

英語子育て大百科は、子育て中のパパさんママさんにはためになる情報が満載です^^
パルキッズの教材の資料請求について


パルキッズの教材が気になるという方は、資料請求をお気軽にどうぞ!
資料をご請求いただくとパルキッズより下記内容をお送りいたします。
●「パルキッズ教材サンプルCD」
●「パルキッズ総合カタログ」
●「パルキッズ通信特別号」
●「7日間体験オンラインレッスン手引き」
[特典]7日間体験オンラインレッスン
[特典]オリジナルアルファベットソング
\7日間の無料体験レッスンの特典つき/
パルキッズの特典つき紹介制度


パルキッズには特典つき紹介制度があります。
紹介制度の特典の詳細は、公式LINEにてお知らせしています。



お気軽にお問い合わせください^^
\1分で簡単登録!/
パルキッズを7年使った口コミ まとめ


この記事では、パルキッズを1歳から7年間取り組んだ口コミについて紹介しました。
正直なところ、小3の娘はまだまだ「英語ができる」「英語が得意」とはいえません。
これまでは、パルキッズのメイン教材で英語の大量インプットをしてきました。
今後は、英語多読という次のステージに進みます。
ここからは英語力が目に見えてぐんぐんとが伸びていくのではないかなと楽しみに思っています。
コメント